こんにちはせいです。
自己破産すると一般的に車は手放さないといけないことが多いです。
そして自己破産したら車はもう持てないのか?など沢山の疑問を持ったまま不安を感じている方もいると思います。
しかし、実際は残せることも多く多くの方が不安なままで過ごされていると思います。
この記事は、
- 自己破産すると車はどうなるのか?
- 自己破産しても車を取られないようにできるのか?
- 家族名義の車はどうなるのか?
- どうしても車が必要だ
- 自己破産後は車持てるの?ローンは?
などについて悩んでいる方に向けて記事を書いています。
自己破産すると車はどうなるのか?
20万円をこえる場合は小額管財事件となり処分される
自己破産をすると、20万円以上の資産については、処分して債務者に返済する必要があります。
そのため自動車に関わらず20万円以上の価値のものは手放す必要があります。
ローン中の車は引き上げられる
基本的にはローン中の車はローン会社の名義になっていることが多いと思います。
その場合は、ローン会社の要請に従って車を返却する必要があります。
カーリースも同様で引き上げられることになります。
業者によって引き上げ時期は違ようですが、弁護士受任〜自己破産申し立てぐらいの間で連絡がきて相談して引き上げられるのが一般的なようです。
自己破産しても車とられないようにするには
20万円以下、6年以上(軽4年)経過している車は残すことができる
減価償却期間という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
主に商売を行うにあたって購入したものが何年間価値があるかというものになります。
この考えは裁判所でも使用され裁判所によりますが、東京地方裁判所では高級車などでなければ見積りなく価値がないとされます。
運用は裁判所によるため、専門家に相談しましょう。
妻、子供、家族などの自分以外の名義のものはとられない
家族のものは基本的には取られることなく使用できます。
ただし、名義だけ家族で支払いが本人によるものがあることが明らかな場合は、本人のものとして取られる可能性もあります。その点だけ注意しておきましょう。
よければ以下のリンクも参考にしてくだください。

自己破産後に車のローンは組めるのか
基本的に5年は難しいと考えられる、銀行系なら10年
自己破産すると信用情報機関に登録されることになります。
その為、5年程度はローンを組むことがどうしても難しくなります。
銀行のローンであれば10年間は全銀協に登録されるためその間はローンを組むのは難しいと考えられます。
自己破産後に車を購入するのは大丈夫なの?
自己破産して免責を受けてから車の購入するのは大丈夫です。
免責とは自己破産が終了し元の生活に戻るということを意味しているため自由に購入することができます。
ただしローンを組むのが難しいため一括で買えるものを購入する必要があります。
自己破産しても任意保険入れるの
任意保険は問題なくかけることができます。
車を維持できてた場合でも任意保険はそのまま継続することができます。
どうしても車が必要なんだけどなんとかならいの?
田舎なので自己破産後に車が必要です
家族の介護や通院などにどうしても必要な場合は自由財産の拡張という制度が使える可能性があります。
裁判所にどうしても必要であることを伝えて許可してもらうという制度です。
ただしほとんど認められないようです。
また車の価値分の金額を支払うことによって自動車を残すことができる場合もあるようですのでこれも専門家に相談しましょう
身体障害者なのですが車はのこせるのか?
この場合も上記と同じく裁判所に申し立てることになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自己破産による車への影響はご理解いただけたでしょうか。
残せるパターン残せないパターンがあると思いますが、自分はどの状態かを考えて専門家に相談するのが大事ただ思います。
専門家に投げっぱなしにするのではなく、何ができるかどうして欲しいかをはっきりさせていないと、あなたにとってよい専門家かどうかが判断できないからです。
きちんと自分の状況を知った上で専門家に依頼できることが破産後の人生にも大きく関わってきます。
また専門家も借金対応の専門家であればできることもあるみたいです。
専門家が決まってなければ借金整理の専門家に連絡して話を聞いてみるのもよいと思います。

コメント