こんにちは自己破産経験者のせいです。
自己破産する前に何が一番気がかりだったかについて考えてみました。思い返すと一番気になっていたのは誰かにバレないか?だったと思います。
その点を気にしすぎてズルズルと何年も多重債務から抜け出すことができず、本当に苦しかったです。
ネットなどで色々言われていますが、本当に家族、職場、近所などにバレてしまうのでしょうか?私の経験をもとに解説していきたいと思います。
そこでこの記事では
- 自己破産すると、みんなにバレてしまいそうで怖い
- 自己破産を考えているが、バレないか心配で自己破産を選択肢から外している。
と悩んでいる方に向けて書いています
大事な点は誰にもバレないということが難しいということです。
家族がいる場合は家族の協力があればスムーズに借金の整理ができます。
同じように悩んでいる方は多いと思いますので、一つ一つバレるバレない部分を解説していきたいと思います。
自己破産、誰にもバレたくない
まず結論ですが
誰にもバレないのは難しいです。
誰にもバレないというのは本当に条件が揃っていないと難しいです。
- 自己破産の時独身一人暮らし
- 持ち家はなく車も価値の低いものしかない
- 保険勧誘員や警備員などの法律で禁止される職についていない
他にもあるとは思いますがこの3つの条件が必要です。私はたまたま上記に当てはまったので誰にもまだバレていません。
だたこれから結婚などをした場合、マイホームを考えた時などに問題になる可能性はあります。
自己破産はバレるのか?
同居の家族には隠すのは難しい
結論から言うと同居の家族がいる場合、家族に隠すのは難しいです。
自己破産すると、家計が本当に借金を返すことができないのかを調査されます。
同居していると、同一の家計で生活しているとして、同居家族の通帳や光熱費の明細や賃貸であれば家賃の証明書、持ち家であってもその旨の証明書が必要です。
その為どうしても同居家族の協力が必要となります。
特例としては、
- 奥様と2人暮らしで賃貸、特に資産なく奥様の通帳や光熱費の明細などを把握している
- 車などの資産なし、20万円以下の資産しかなく、かつ現金も20万円を超えない
などの方であれば可能かもしれませんが現実的ではないと思います
一人暮らしだとほとんどバレない
一人暮らしだとほぼバレません。怖がらずにいきましょう。
自己破産、家族にバレない
親にバレたくない
前述の同居家族でない限りは親でもバレることはありません。
破産手続きにおいて、弁護士、裁判所、債権者どれもあなたの親に対しての連絡をすることはありません。
ただ保証人となっている場合はバレてしまいますので注意してください。
結婚相手にバレたくない
結婚相手にも基本バレることはありません。
交際していてその最中に自己破産するのであれば、車などの資産を手放したりでバレる可能性もありますが、特に何もないのであれば知りようがありません。
ただ結婚相手がマイホーム購入を希望している場合、新車をローンで購入したい場合などはローンが組めないので怪しまれる可能性はあります。
家族にバレたくない
家族がいる場合は基本的に同居して同一家計だと思いますので難しいと思います。
その場合は任意整理をまず考えることになると思います。
自己破産、職場にバレたくない
基本的に自己破産するときに職場・会社に連絡が行くことはないです。
ただ、会社に借金がある場合、会社の人に借金がある場合、公務員だと共済などで借入がある場合はバレてしまいますので注意が必要です。
自己破産すると会社にバレるのか?
借金が会社にある場合を除けばバレる心配はほぼないです。
ただ退職金計算書が必要となりますので会社の事務関係に依頼しなければならないです。そこで
理由を聞かれる可能性があります。
- 住宅ローンの審査
- 老後の資産についてきちんと考えるために使う
など言い訳を考えておきましょう。
職務規定に計算方法が載っている場合は、裁判所によっては計算方法のコピーと計算結果で良い場合もあります。
自己破産したら就職時バレるか?
就職時にバレることもほぼありません。
借金はありますか?など口頭で聞かれたりチェックする可能性はありますが、調べる方法がないです。
企業の体質で入社した人間全員の官報情報を検索する可能性はありますが、そういった特別な会社や警備員、保険募集員など以外は入社で問題となる可能性は低いと思います。
大企業では、全員にクレジットカードを作らせることもあるようです。その場合はカードを作れない可能性があります。
また保険募集員も自己破産の有無について聞かれるようです。法的には免責をうけているなら問題はないですが、社内の規則でダメなところもあります。
ネットでのコメントではなぜかバレてクビになったなども聞くため会社によっては何らかの方法で調査しているようです。
また自己破産していても問題なく働けているとの話もあり、会社次第と考えられます。
自己破産すれば転職時バレるか?
会社のクレジットカードを作らせる場合がある可能性はありますが、一般に転職時に自己破産の官報を調べることはないと思います。
自己破産すると公務員はバレるのか?
公務員についてもバレることはありません。
しかし市役所勤めの方だけは、管財事件となった場合、役所で作成している破産者名簿に破産手続き終了まで記載されるため注意が必要です。(2005年より同時廃止の場合は破産者名簿に載ることはありません)
個人情報保護の必要があるため問題にならないと思いますが、戸籍担当の破産名簿の担当の方にはバレてしまう覚悟は必要です。
自己破産すると警備員、保険募集員はバレるのか?
警備員や保険勧誘員などの職種においては法律で自己破産申し立てから免責決定まで職に就くことができません。
現在警備員や保険勧募集員をされている方は、会社に相談しその期間だけ業務から離れる必要があります。
そのため会社にはバレてしまうため、バレたくない場合は個人再生をお勧めします。
マイナンバーで会社にバレるのか?
マイナンバーではバレません
現在のところマイナンバーを使用して破産情報などを知ることはできません。
個人情報の問題もあり調査できる日は来ないと考えています。
自己破産すると保証人にバレるか?
自己破産すると保証人にバレます
残念ながら保証人にはバレます。自己破産した時点で債権者は保証人に返済を求めるからです。
突然の連絡にならないように出来るだけ話しておきましょう。
こんな時はどうなの?バレるの?
隣近所にバレるか?
隣近所に自己破産手続き上でバレるようなことはないです。
持ち家や車を処分した場合は、噂される可能性もありますが、前もって話しておけばバレることもないでしょう。
知人が市役所に勤めている
市役所で官報情報にをみることになるのごく一部です。
破産情報は見る必要もなくたまたま目にすることもほぼないと思われます。
同時廃止では破産者名簿に載ることもないですし、管財事件においても担当者のみしかわからない問題です。
個人情報保護法に引っかかるため、もしその点からバレた場合は大問題にして損害賠償してもらいましょう。
自己破産、官報ってバレるのか?
官報誰か見てるのか?
官報は、正直見るひとはいません。元々の趣旨は破産手続きをすることを公表し、債権者が他にいないかどうかを募るためのものなのです。
保険募集員、警備員など法律で決まっている会社であれば調査する可能性もありますが、それ以外であればみられることもありません。
インターネット官報は30日過ぎると有料となるためその後は特別に調べないといけません。
そもそも官報を私は自分の自己破産の時以外みたことがありません。
官報がきっかけでバレる可能性は低いと思います。
自己破産に精通した専門家に依頼する
自己破産に精通した専門家に依頼することも重要です。
書類を郵便局留めにしてくれたり、専用の個人名の封筒で郵送してくれたりなど多数の気遣いをしてもらえます。また経験が多いため多数の引き出しがありこんなことできるか?などの質問にもすぐに答えてもらえます。

まとめ
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
結論としては
- 同居の家族がいる
- 持ち家などを持っている
- 法律で規制される職種についている
以外は、ほぼバレません
恐れすぎないようにして、あなたの借金を解決して穏やかな生活が送れるよう祈っています。
おわり
コメント